今日は娘たちの
習い事 空手の試合になります
そんなに大きな大会ではないのですが、やっぱり親としては
緊張! です。
下の子は幼児になる最後なので今回は 形 の試合だけになります
いつも通りにやればいいんで この大会は経験としてがんばってくれたら
結果は気にせず一生懸命やって欲しいです。
上の子は前々回の大会は5,6級で準優勝だったんですが
今回は3,4級になりますので階級が上っての形の試合になります。
それでも上位を狙える実力があると僕は信じてます。
ほぼ毎日家でも 少しでもやってます 練習の日は一生懸命やってます(はず)
そろそろ 優勝 も遠くない!
?見えない??? 見えませんか?
優勝 ←これみえない?
おかしいな 優勝 ゆうしょう
変換すると小さくなる機能があるのでしょうか、
それとも僕の気のちいささがそうさせるのうでしょうか?(笑)
こんな事言うて一回戦で負けたらなんて心配なんですよ、、、
はぁ~どきどきする!
いける 行ける わが娘なら行ける 大丈夫だ!毎日がんばってる!
絶対 優勝 するぞ!
あっ!やっぱり小さくなった(汗 でも色はかわりましたね!
駄目な父です、なんて気の弱い(体は大きいくせに)
ちなみに組み手は今回は上の子だけ出場なんですが、力量では可も不可もなく
そんなに強くなく本人もあまりやる気もないみたいですね。
組み手もの方が 見る人もやる人が多い気がしますが
僕はどっちかと言うと 形 の方が好きです。
うまい人の 形 は本当に前に相手がいるように、そして迫力!
テレビで見てても伝わりませんが生で見るとすごい 迫力と音
キレが魅力を感じますよ。
今年から大きな空手の大会ではフィギュアスケート見たいな採点方式になります。
勝敗はこれまで、対戦形式で審判5人による旗判定で実施しており、過半数を獲得した方が勝者となっていた。今年1月からは、空手関係者以外にも勝敗の基準を分かりやすくしようと、審判員7人が点数で評価する採点方式に変更する。
各審判員は、立ち方、技、タイミングなどを評価する「技術点」と、スピード、力強さなどを評価する「競技点」をそれぞれ5・0~10・0の間で採点。各審判員が出した最高点と最低点を2つずつ省いた3人分の合計点を出した上で、技術点を70%、競技点を30%で計算し、最終的な得点を算出する。
引用https://www.sankei.com/premium/news/190123/prm1901230006-n1.html
初めての方でも よりわかりやすくなったと思います、
今回のような大きな大会ではないところではまだ 旗による採点になります。
パリでのオリンピックは現在では落選してますが、復活を祈ってます!
いつか娘が出れますように!
そして今日は 優勝 できますように!
(言えたv)